リンとは
リンは必須ミネラルのひとつで、人体の約1%ほどはリンで構成されています。
リンは体中のすべての細胞内に存在しているため、体内ではカルシウムの次に多い栄養素です。
体内のリンのうち約80〜85%はリン酸カルシウムやリン酸マグネシウムとして歯や骨の材料となり、そのほかは筋肉や神経、脳でエネルギーを作り出すのに不可欠な役割を果たしています。
リンは人間が合成できない必須ミネラルのひとつなので、食事からバランスよく摂取することが重要です。
リンの働き
リンはカルシウムと結合してハイドロキシアパタイトとなり、骨格を構成したり骨の硬度を保つ働きがあります。
そのためリンは、骨や歯の正常な発達に欠かすことができない栄養素です。
また、体のエネルギー源である糖質・脂質・タンパク質が代謝される過程で生成されるアデノシン三リン酸(ATP)の構成要素のひとつであり、リンは体内でエネルギーを作り出すために重要な働きをしています。
そのほかにも脂質と結合してリン脂質となり細胞膜の成分になるほか、DNAなどの遺伝子に含まれる核酸、体内の酸度や浸透圧の調整、心臓や腎臓の機能の維持などにも関わっています。
リンは、生きていく上で欠かすことのできない栄養素です。
リンが不足するとどうなる?
リンは食品添加物が加工食品や清涼飲料水などに多く含まれているため、現代の食生活では不足する心配がほとんどない栄養素です。
もし病気や薬剤などの影響で欠乏症になると、神経症状が現れたり、骨の硬度が保てずに全身の骨や歯が軟化してしまう可能性があります。
リンを過剰摂取するとどうなる?
リンは加工食品などの添加物に多く含まれているため、レトルトや外食にかたよった食生活を続けているとリンを過剰摂取しやすくなります。
リンを摂取しすぎると副甲状腺機能に異常が発生したり、カルシウムの吸収を阻害してしまう危険性があります。
リンはカルシウムの代謝と深く関係しているため、リンの過剰摂取によるカルシウムの吸収障害が起こると骨量や骨密度の低下が起こります。
リンは丈夫な歯や骨格を作るために重要な栄養素ではありますが、過剰摂取すると逆効果になってしまいます。
健康な体を維持するためにも、カルシウム不足にならならずリンの過剰摂取をしないような、バランスの良い食生活をすることが大切です。
リンが豊富な食品
リンはもともと食材に含まれている「有機リン」と、食品添加物の「無機リン」の2種類があります。
有機リンは動植物の細胞に含まれる栄養素なので、肉や魚、穀物などのタンパク質の多い食品に豊富に含まれています。
また無機リンはファストフードや加工食品の食品添加物として使われているため、ハムやベーコン、プロセスチーズ、インスタント食品、缶詰などにも多く含まれています。
無機リンに関しては成分表示義務がないため、消費者には個々の食品にどの程度含まれているか把握することができません。
特にリンは体内に吸収されやすい栄養素でもあるため、バランスの良い食生活を心がけることが重要です。