ビタミンB1とは

ビタミンB1とは

ビタミンB1とは

ビタミンB1とは、最も早くに発見されたビタミンで、水溶性ビタミンに分類されます。水溶性のビタミンは「ビタミンB」、脂溶性のビタミンは「ビタミンA」と分類されています。

ビタミンB1は、特に不足しやすいビタミンのひとつで、糖質から活動のためのエネルギーを取り出す際に活躍します。
お米を主食として多くの糖質を摂取している日本人にとって非常に重要な栄養素です。また、「疲労回復のビタミン」とも呼ばれています。

ビタミンB1の働き

ビタミンB1は、酵素の働きを補助する重要な役割を担っています。このような役割をする栄養素のことを、補酵素と言います。

特に糖質を利用してエネルギーに変換する作用にビタミンB1が深く関わっています。
糖質から取り出されたエネルギーは、脳や神経系が正常な働きを保つために大量に使われます。ビタミンB1の適切な摂取によって、集中力や記憶力向上などの効果も期待できます。

また、補酵素としての機能により、疲労の原因となる乳酸の蓄積を防いでいます。他にも、粘膜や皮膚の健康を維持することにも関与しています。ビタミンB1は、エネルギーにみなぎる元気な体をつくるもとなのです。

ビタミンB1が不足するとどうなる?

ビタミンB1は、私たちの体の中でエネルギーを作り出すことに関わっているため、不足によって疲労感や集中力低下、食欲不振などを引き起こします。糖質は脳や神経のエネルギー源であるため、ビタミンB1が不足し、糖質の代謝が上手くいかなくなると、脳や神経の機能までにも影響が及びます。慢性的な不足は、かつて日本の国民病であった脚気の発症につながります。

需要量が増加する喫煙や飲酒、糖分の過剰摂取や激しい運動は、ビタミンB1の不足を招きます。重篤な場合には死に至ることもあるため、十分に注意しなければなりません。

ビタミンB1を過剰摂取するとどうなる?

ビタミンB1は、現在、日本人の食事に不足しています。また、水溶性であるため体内にとどまる時間は短く、余剰分は排出されます。そのため、過剰摂取による悪影響の可能性は極めて低いです。食事による過剰摂取の心配もほとんどありません。

しかし、サプリメントなどの健康食品の利用による多量の摂取において、頭痛や不眠、倦怠感やかゆみを引き起こすことがあります。適切な方法で摂取することを心掛けましょう。

ビタミンB1が豊富な食品

ビタミンB1が豊富な食品

ビタミンB1を豊富に含む食品には、豚肉や魚卵、うなぎなどがあります。植物性食品では、ごまや大豆、玄米などに豊富に含まれています。熱に弱く水溶性であるため、調理の際には加熱や洗い過ぎに注意しなければなりません。

お申し込みフォーム