ビタミンEとは

ビタミンEとは

ビタミンEとは脂溶性ビタミンに分類され、「若返りのビタミン」として近年注目されています。

ビタミンEは、体に悪影響を及ぼす老化や癌などの原因となる「活性酸素」を取り除く働きをする栄養素です。

熱に強く、光や紫外線に弱いという性質を持ちます。

ビタミンEの働き

ビタミンEの働きを2つ紹介します。

まず、活性酸素を取り除く働きです。これは、体の酸化を防ぎます。
老化現象や生活習慣病には、体の酸化が深く関係しています。

ビタミンEを適切に摂取することで、健康で若々しい体を保つことができます

また、毛細血管を広げる役割も担っています。
血液の粘度を下げて血流をスムーズにするため、血行の悪さが原因の腰痛や冷え性などの症状を改善できます。
血流の改善は美肌効果に繋がるうえ、ビタミンEは紫外線から肌を守ってくれるため、そばかすやしみも予防することができます。

ビタミンEが不足するとどうなる?

ビタミンEが不足すると、神経や筋肉、目や免疫機能に障害が現れます。
血行が悪くなり、腰痛や頭痛、冷え性などの症状を引き起こすこともあります。

また、体を酸化から守ることができなくなるため、老化や生活習慣病が進行します。
ごく稀に、血中濃度が極めて低くなると、赤血球の破壊が起こることもあります。

ビタミンEは多くの食品に含まれているため、通常の食事をしていれば欠乏症に陥ることはほとんどありません
また、不足による神経や筋肉の障害は、動物に見られる症状で、ヒトに現れることは珍しいと言われています。

ビタミンEを過剰摂取するとどうなる?

ビタミンEを過剰に摂取すると、出血しやすく止血しにくくなると言われています。
また近年の研究では、過剰摂取によって骨粗しょう症のリスクが高まる可能性が示唆されていますし、長期的な過剰摂取では肝障害の心配もあります。

ビタミンEは体の中に蓄積されにくく、摂取した量の3分の2は体外へ排出されます。
そのため、過剰症の心配はほとんどありませんが、サプリメントなどによる過剰摂取は死亡率を高めるという報告もあるため注意しましょう。

ビタミンEが豊富な食品

ビタミンEは、ナッツ類や魚介類、緑黄色野菜や植物油などに多く含まれています。
脂溶性のビタミンなので、油と一緒に摂取すると吸収率が上がります
酸化しやすい性質を持つので、早めに召し上がることをお勧めします

お申し込みフォーム